DragonBoard 410cが気になる

DragonBoard 410c

入手性が良く価格も手ごろなIoT向けPCは、Raspberry Pi 2 Model Bや先日発売のRaspberry Pi Zeroが有名です。これらボードの比較は、コチラが参考になります。ボードへWindows 10 IoT Coreをインストールする記事も多くあります。

これらIoT向けPCには、ネットワークへ接続するためのEthernetポートを持っています(Pi Zero除く)。IoTセンサマイコンの情報収集や管理を行い、クラウド側コンピュータへ接続するためです。但し、マイコン側への接続は、GPIO経由でした。

ここに少し違和感を覚えていたのですが、この違和感が無いIoT向けPCが「DragonBoard™410c」です。

マルチOS対応のDragonBoard™410c

  • Android 5.1
  • UbuntuベースLinux
  • Windows 10 IoT Core

DragonBoard™410cで動作するOSは3種類です。Windows 10 IoT Coreは当然でも、Android 5.1も動作すること、IoTマイコン無線接続に使えるBluetooth 4.1を実装済みであることが気に入っています。Raspberryとの比較は、コチラを参照してください。

日本では、アロー・ユーイーシー・ジャパン株式会社とチップワンストップが独占販売するそうです。

Windows 10 IoT CoreとAndroidメリット

どちらのOSもBluetoothをサポート済みです。ボード購入時にインストール済みのAndroidには、直ぐに使えるアプリが多くあります。開発環境もVisual Studioがあれば、UWP:ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発がなんとかなりそうです。

まだ参考記事数は少ないですが、今後いろいろな情報が出てくればと期待しています。

RL78/G1x機能比較と開発コンパイラの今後予測

RL78/G10の初期設定アプリケーションノートがRev.2.00に改版されました(ルネサスサポート情報 Vol.267 2015年11月26日発行)。この改版内容から、RL78/G1xコンパイラの今後を予測します。

汎用マイコンRL78/G1xの特徴

RL78/G1xの解り易い機能比較を示します。
RL78ファミリカタログを観ると、品種が多く機能満載なRL78は解るのですが、弊社テンプレート対象の汎用マイコンRL78/G1xの特徴は、逆に見えなくなるので、この比較図は重宝します。

RL78/G1x機能比較
RL78/G1x機能比較

最初の3列:RL78/G13~G10が、汎用中の汎用マイコン、G1A~G1Eがこれらに、右赤で表記した機能を強化したマイコンという構成です。

RL78/G1Dが、開発中のPSoC 4 BLEテンプレート対抗機です。Bluetooth Low Energyを搭載すると128 – 256KBのフラッシュROMが必要になり、IEEE802.15.4e/g搭載のRL78/G1Hでは、256 – 512KBに増えることが解ります。この容量では、残念ですが64KB制限の無償CS+を使うことができません。

もちろん、以前示したように上手く機能分割すれば無償版での部分開発も可能ですが、BLEや802.15の部分のみで64KBを超えることは、PSoCの例から考えると確実です。
現状の無償版制限がなくならない限りRL78/G1DやG1H開発は、かなりのコストアップになるでしょう。

RL78/G1xのCA78K0RコンパイラとCC-RLコンパイラ

現在のRL78/G1xテンプレートVer5は、CA78K0RとCC-RL両方のコンパイラに対応しています。

しかし、RL78/G10の初期設定アプリケーションノートRev.2.00の改定記録A-1ページを見ると、改定内容のCS+動作確認バージョン表2.1にCA78K0Rは含まれず、CC-RLコンパイラのみとなっています。
これは、新しいアプリケーションノートは、CS+ for CA, CXの「CA78K0Rコンパイラ動作確認はしない」とも読めます。深読みかもしれませんが、安全側の読みをすればこうなります。

RL78/G1xを使った出荷済み製品には、まだCA78K0Rコンパイラ版で開発したプログラム搭載機が多くあると思います。ルネサスからの正式な発表はありませんが、上記の状況を考慮すると、今後製品改良または、新規製品開発には、CC-RLコンパイラの利用が必須と考えます。

これらの事から、弊社RL78/G1xテンプレートも次版からは、「CC-RLコンパイラのみを対象」とする予定です。どうしてもCA78K0Rコンパイラ版が必要な方は、Ver5テンプレートのままですが提供いたします。

RL78/G1xテンプレートVer5は、CA78K0Rコンパイラでの動作確認もしています。ご安心ください。

半導体業界動向に惑わされないマイコン技術習得

NXPによるFreescale買収など、マイコン半導体ベンダーの動きが激しい2015年末ですが、唯一ともいえる日の丸半導体、ルネサスエレクトロニクスの筆頭株主の産業革新機構が、保有するルネサス株式の一部売却の検討に入ったというニュースが、11月21日報道されました。

売却先候補は、トヨタやパナソニックなどの日本企業と、ドイツ)インフィニオンなどが挙がっています。

日本企業がルネサスを保持したい理由は、自動車向けの需要や、相対的に弱体化した日本エレクトロニクス業界の現状が背景にあると思います。もちろん、日本人開発者にとっても、日本語環境や日本語コミュニティが提供されるルネサスマイコンは貴重な存在です。

今後の機構の動きは、要注意ですね。因みにルネサスのSynergy詳細が明らかになりました。
記事によると、“既存ファミリ「RX」「RZ」「RL」は長い成功の歴史があり、今後のロードマップが決定しており、顧客に長期サポートを約束しているので、ロードマップ変更ができない”、そこで、新たなCortex-M系を用いたSynergyが米国で開発されたようです。

つまり、「RX」「RZ」「RL」が既存国内資産継承と車載向け、「Synergy」が半導体業界の“Apple”目標のUS発新設計基盤でIoT向けのようです。
だとすると、この2つでルネサスを分割するシナリオが、最もありそうだ、と思いますが…?

マイコンは、「ARMとそれ以外」にコアが別れ、「車載とIoT」でマーケットが決まりつつあります。
自動車産業と同様、国レベルで保護や競争がある半導体業界のM&Aは、予測の域を超えています。しかし、状況がどう変わっても「開発者が生き残れる技術蓄積は必須」です。

シンプルな弊社マイコンテンプレートも、その1つになればと願っております。

PSoC 4 BLE Video Libraryの勧め

弊社推薦の評価キットCY8CKIT-042-BLE: Bluetooth Low Energy Pioneer Kitを使ってCypressのPSoC 4 BLEを自習する際に、とても役立つVideo Libraryを紹介します。

英語版ですが、PSoC CreatorのBluetooth Low Energy: BLEコンポーネント設定方法の解りやすい解説が得られます。Bluetooth仕様を全く知らなくても(=Zero Knowledge)、BLEコンポーネントの設定ができ、BLEを使ったアプリケーション開発ができる(かもしれません)。

ここが、このPSoC 4 BLE Video Library の優れた点です。
つまり、Bluetooth仕様理解よりも実用的な「BLEアプリケーション開発を重点に解説」しているので、解りやすく、かつ評価キットのみで動作確認ができます。「Bluetoothの必要最低限仕様を理解すれば開発ができる」のです。

Video Libraryアクセス方法

  1. PSoC Creator Start PageタブのProduct InformationのPSoC 4 BLEをクリックします。

    PSoC Creatorのクリック
    PSoC Creatorのクリック
  2. Cypressサイトが表示されますので、右のDESIGN SUPPORTのVideo Libraryをクリックします。

    Cypressサイトのクリック
    Cypressサイトのクリック
  3. Video Libraryページが表示されますので、PSoC > PSoC 4 BLEと選択すると、PSoC 4 BLE 101:1~6を含め2015年11月現在13個の動画が閲覧可能です。番号101は、内容が初心者向きであることを表すと思います(たぶん、20X、30Xが、中級/上級内容)。

    Video Libraryのクリック
    Video Libraryのクリック

ネットワーク回線が遅い、またはパソコンVideo能力が低い場合には、解像度は落ちますが個別にダウンロードも可能です。

Videoダウンロードのクリック
Videoダウンロードのクリック

* * *

内容が解りやすいことに加え、CreatorのAPI入力支援機能を使ったファームウエアソースの作成が「みもの」です。少量のソース追記で、実用的なBLEアプリケーション開発ができ、かつ拡張性も高いことが解ります。

これらソースは、Videoのように手動入力も可能ですが、CreatorのCode Exampleやキット付属ファームに同じものがあります。

BLEコンポーネントのGUIでBluetooth仕様が設定でき、さらに基本的な項目の設定さえできれば、その他はデフォルトで良さそうです。これなら、「UARTと同レベル」とまでは言い過ぎですが、簡単にBLEアプリケーションが開発できそうです。

Video Libraryには、紹介したPSoC 4 BLE以外にも多くの動画があります。聞きやすい英語で語られていますので、Cypressマイコン開発時は、是非視聴されることをお勧めします。

PSoC 4、PSoC 4 BLE、PRoC BLEサンプルファーム利用方法

Cypress評価キットCY8CKIT-042とCY8CKIT-042-BLEのサンプルファームを整理して示します。
前回の両キットへ機能追加する方法と合わせて、多くのCypress提供サンプルファームを効率よく使って、PSoC 4、PSoC 4 BLE、PRoC BLEを習得するためです。

Cypressの3サンプルファーム提供方法

一般的なマイコンベンダーは、AN:Application Noteと、IDE付属の「2つ」の方法でサンプルソフトを提供します。
※Cypressは、サンプルソフトを上位アプリケーションソフトと区別し、サンプルファームと呼びますので、以後ファームと記述します。

IDE付属は、マイコンの基本機能毎のファーム例、一方ANは、説明:Noteが必要な機能のファーム例です。

Cypressでは、さらに評価キット毎のファーム例も提供しますので、合計「3つ」のサンプルファーム提供方法があります。
評価キット付属ファームは、「キットのみ」で動作確認ができ、IDE付属ファームは、前回示した評価キットに「別途回路追加」が必要なものも含まれる点がその違いです。一覧にすると下表になります。

ファーム提供方法 提供場所 状況と概要(2015/11現在)
評価キット付属 CY8CKIT-042評価キットサイト 下記4種提供中

CY8CKIT-042サンプルファーム

CY8CKIT-042-BLE評価キットサイト 下記9種提供中

CY8CKIT-042-BLEサンプルファーム

AN AN90799などの個々にサイト提供 多数提供中

2015/10/2記事など

IDE付属 PSoC CreatorのCode Exampleで
PSoC 4200 BLEなどデバイス毎に提供
多数提供中

Code Exampleファーム

サンプルファーム留意点

CY8CKIT-042とCY8CKIT-042-BLEどちらの評価キット付属ファームもインストールすること

留意が必要なのは、CY8CKIT-042-BLEキット付属サンプルファームに、CY8CKIT-042キット付属のBlinking_LED(いわゆるLチカ)やDeep Sleepなどの最もベーシックなプロジェクトが無いことです。
理由は、これらプロジェクトが-042キットだけでなく、-042-BLEへも適用できるからです。

従って、CY8CKIT-042-BLEのみ購入した開発者でも、PSoC CreatorへCY8CKIT-042付属サンプルファームもインストールすることをお勧めします。
※⊞Kitsタブを開くとPSoC Creatorにインスト済みのキット付属ファームが表示されます。

なお、キット付属サンプルファーム単体の更新も行われます。因みに、CY8CKIT-042-BLE最新版は、10/06に更新されRevision *Fになりました。更新は、Update Managerまたは自動更新です。

IDE付属ファームのPDF説明書は、CY8CKIT-042を主として記述

CY8CKIT-042のリリースがCY8CKIT-042-BLEよりも早かったために、IDE付属ファームは、ADCなどの基本機能ほどCY8CKIT-042を主体に解説されています。
しかし、IDE付属ファームを基にプロジェクト化した時、Workspace Explorerに表示されるPDF説明書を注意して読めば、両キットのピン対応表などの注意事項が記載されているので、問題はないでしょう。

Workspace ExplorerのPDF説明書
Workspace ExplorerのPDF説明書

* * *

前回の評価キットへ簡単に機能追加するmbed-Xpresso Baseboardを使う方法と、今回の整理結果を念頭に置けば、サンプルファームを利用して効率良くPSoC 4 BLE、PRoC BLE、PSoC 4の習得ができると思います。

先ず評価キットのみで動作させるなら、評価キット付属サンプルファームで動作確認します。CY8CKIT-042-BLEのみ購入した開発者の方でも、CY8CKIT-042のサンプルファームをインストールし、Sleepなどのベーシック機能の動作確認もします。

プロジェクト変換方法

CY8CKIT-042プロジェクトをCY8CKIT-042-BLEプロジェクトへ変換するには、下記2方法が可能です。

  1. CY8CKIT-042-BLEで新規プロジェクトを作成し、CY8CKIT-042のTopDesign.cyschをコピー後、デザイン・ワイド・リソースを設定
  2. プロジェクト毎コピーして、Device SelectorでデバイスをCY8C4245AXI-483からCY8C4247LQI-BL483へ変更。さらにデザイン・ワイド・リソースを修正。

CY8CKIT-042とCY8CKIT-042-BLEへの機能追加

ベンダ提供のマイコン評価キットには、豊富なサンプルソフトが提供されますが、これらサンプル動作確認に、別途回路の追加が必要な場合も少なくありません。

この対応に、Arduinoシールドコネクタ付き評価ボードや評価キットが多くなりました。1枚数千円程度の既成Arduinoシールドボードを、評価キットに乗せれば、簡単に回路や機能の追加ができるからです。

別の方法として、mbed – Xpresso Baseboardオスーオス結線を使った機能追加例を示します。
CY8CKIT-042:PSoC 4 Pioneer Kit、CY8CKIT-042-BLE:Bluetooth Low Energy Pioneer Kitは、Arduinoシールドコネクタが実装されていますので、この2キットで機能拡張方法を示します(キットはコチラの記事参照)。

CY8CKIT-042へLCD追加

mbed – Xpresso Baseboardは、2 x 16文字LCD(HD44780コンパチブル)や電子ブザー、24LC256のI2C EEPROM、ADC入力用のポテンショメータ、D-Subコネクタ付きUARTドライバなど、標準的なマイコン周辺回路が実装済みです。また、5Vと3.3V電源がBaseboardデバイスへ直接供給されるので、機能追加時、マイコン評価キット側の電力負荷があまり増えないのも安心材料です。

CY8CKIT-042のLCD表示機能追加例を示します。サンプルファームは、PSoC CreatorのCode Example「CharLCD_CustomFont」です。CYPRESS文字は、Character LCDモジュールのカスタム文字エンコーディング出力例です。

CharLCD_CustomFont出力
CharLCD_CustomFont出力
CY8CKIT-042への機能追加
CY8CKIT-042への機能追加

数年前までは、弊社もブレッドボードへUARTドライバなどを追加し、サンプルソフトの動作確認をしていました。しかしこの方法は、配線ミスや部品実装の手間がかかります。
mbed – Xpresso Baseboardを使うと、33ピンx2コネクタ(P9/P10:メスとP11/P12:オス)と評価キットのArduinoコネクタ間の配線のみに注意すれば良くなります。

CY8CKIT-042-BLE Auduinoコネクタとmbed – Xpresso Baseboardコネクタ

CY8CKIT-042-BLEとmbed – Xpresso Baseboardのコネクタを示します。ブレッドボードで使うジャンパー線:オスーオスが、機能拡張の結線に使えることが解ります。

CY8CKIT-042-BLEへの機能追加
CY8CKIT-042-BLEへの機能追加

サンプルソフトが直ぐに試せるマイコン開発環境

mbed – Xpresso Baseboardは、NXPのLPCXpresso評価ボード専用の機能追加BaseBoardですが、一般的なArduinoシールドコネクタ付きのマイコン評価ボードや評価キットなら、ブレッドボードを使ってディスクリートでハード追加するよりも確実で手軽に、かつ、シールドボードを複数枚購入するよりも低価格で、機能と回路追加ができます。

  • Arduinoシールドコネクタ付きマイコン評価キットや評価ボード
  • mbed Xpresso Baseboard
  • ブレッドボードジャンパー(オスーオス)

この3つが、低コストで多くのサンプルソフトをすぐに試用できるマイコン開発環境です。

PSoC 4 Pioneer Kit: CY8CKIT-042解説良書

CY8CKIT-042-BLE

弊社のCypress PSoC 4推薦開発ボードは、CY8CKIT-042-BLE: BLE Pioneer Kitです。

IoTマイコン無線技術のBLE: Bluetooth Low Energy(Bluetooth SIGのBluetoothコア仕様4.1認定済み、4.2ではないことには注意)を手軽に試せること、ROM/RAMが128KB/16KBと十分なこと、同じボードで価格を抑えたPRoC BLEも試せることなどがその理由です(ボード実装デバイスPSoC 4 BLE、PRoC BLE、PSoC 4の仕様比較は、前回記事参照)。

CY8CKIT-042を知るには?

但し、もう1つのテンプレート動作環境、PSoC 4 Pioneer Kit: CY8CKIT-042ボードについて、知りたいとお考えの方も多いと思います。2年前の記事ですが、このCY8CKIT-042についての解説書が、大原雄介氏がマイナビに投稿されている「夏休み工作向け? - PSoC 4でお手軽マルチファンクションデバイスを作る」です。

PSoC 4の位置づけ、ボード構成、PSoC Creatorの使い方、サンプルファームの応用の仕方などが解りやすく解説されています。記事記載のプロジェクトソースも提供されており参考になります。

最新PSoC Creator 3.3 CP1で、このプロジェクトをビルドした時のリソースメータが下図です。リソース使用量、残量が一目で解ります。

PSoC Creator 3.3のリソースメータ出力
PSoC Creator 3.3のリソースメータ出力

この記事をご覧になったうえで、ご自分のPSoC 4開発ボードとしてCY8CKIT-042で十分か、それとも弊社推薦のCY8CKIT-042-BLEにするかを判断されれば良いでしょう。

因みに、開発中のPSoC 4テンプレートは、PSoC 4 BLE、PRoC BLE、PSoC 4全てに対応するため、どちらのボードでも動作確認し提供いたします。間口を広げて、少しでも販売個数を拡大したいからですが、PSoC 4でできることは全てPSoC 4 BLEでもできることも理由です。

また、メニュードリブンテンプレート動作にデバイスのUARTコンポーネントを使う際、CY8CKIT-042では、CY8CKIT-042-BLEでは不要な、下図のようなボード上でPSoC 5LPとの結線が必要です。チョット面倒ですね!

CY8CKIT-042のPSoC 5LP機能
CY8CKIT-042のPSoC 5LP機能

PSoC 5LPは、ボードデバイスのデバッグ環境を提供し、同時にUART-USB変換も行います。これによりUSBケーブル1本で、Creator開発ソフトのダウンロードとデバッグ(ルネサスのE1デバッガ相当機能)、Tera TermなどのターミナルソフトでUART送受信ができます。

Cypress PSoC 4、PSoC 4 BLE、PRoC BLEテンプレート開発着手

PSoC 4、PSoC 4 BLE、PRoC BLE向けテンプレート開発にあたり、対象デバイスの仕様と動作確認ボードを示します。

CreatorのDevice Selector(Project>Device Selector…)を使ってFamily欄のPSoC 4200、PSoC 4200 BLE、PRoC BLE以外の☑チェックを外します。説明の都合上、本ブログ対象の3デバイスを抜粋表示した結果が下図です。Device Selectorは、Cypressデバイスの仕様が一覧表示できるので重宝します。

CreatorのDevice Selector出力(ブログ掲載3デバイスのみ抽出)
CreatorのDevice Selector出力(ブログ掲載3デバイスのみ抽出)

テンプレート動作環境

テンプレートは、先日紹介したPSoC 4 pioneer Kit: CY8CKIT-042とBluetooth Low Energy Pioneer KIT: CY8CKIT-042-BLEの2種ボードで動作確認します。このボードの実装デバイスが、Device Selectorで示した3デバイスです。

テンプレート動作環境:動作確認ボード ボード実装デバイス 通称
CY8CKIT-042 CY8C4245AXI-483 PSoC 4
CY8CKIT-042-BLE CY8C4247LQI-BL483 PSoC 4 BLE
CY8CKIT-042-BLE CYBL10563-56LQXI PRoC BLE

 

CY8CKIT-042-BLEのPSoC 4 BLEとPRoC BLEは、同じBaseboardに載せ替えて動作するDaughterボードです。Daughterボードは、IOピンコンパチで単体購入も可能、PSoC 4 BLEのCY8CKIT-142が1343円、PRoC BLEのCY5671が1208円です(2015年10月Digi-Key調べ)。
BLEアンテナ付きでブレッドボードにも実装できてこの価格、「IoTマイコンに最適」と思います。

CY8CKIT-042-BLEのDaughterボード(左:PSoC 4 BLE、右:PRoC BLE)
CY8CKIT-042-BLEのDaughterボード(左:PSoC 4 BLE、右:PRoC BLE)

PSoC 4、PSoC 4 BLE、PRoC BLEの仕様

テンプレート対象デバイスは、全てARM Cortex-M0コア、Max. 48MHz動作です。また、CapSenseやLCD Drive、TCPWM: Timer/Counter/PWMやUARTなどの通信関連、ADC/DACは全デバイス同一です(※API経由でソフト制御する限りは同じに見えます)。

IoTマイコン「PSoC 4 BLE」を中心に、UDB: Universal Digital Blockを特定用途にPre-configured Blockした低価格用に「PRoC BLE」があり、もう一方でBLE機能を除きROM/RAM削減、一般用途向けに「PSoC 4」があると解釈すれば良いでしょう。
オペアンプやコンパレータのアナログ回路は、PSoC 4/PSoC 4 BLEのみに実装されています。これはPRoC BLEをIoTセンサーマイコンとして使う時は、留意が必要です。

テンプレート実装機能

ROM/RAMが最も小さいPSoC 4でも容易に実装できるように、RL78/G1xテンプレートで開発したTinyテンプレート機能を、本対象デバイスに実装します。

テンプレート実装機能 RL78/G1xのTinyテンプレート(開発済み)
ROM/RAM
使用量=345/6バイト
PSoC 4/PSoC 4 BLE/PRoC BLE向けの
テンプレート
ROM/RAM
使用量:後日公開予定
周辺回路Start Up関数起動 実装 実装
複数関数の時分割起動 実装 実装
Sleep/Deep Sleep起動 実装 実装
WDTリセット 実装 実装
マニュアルリセット 実装 実装

 

Tinyテンプレートには、SysTick、WDT: Watch Dog Timer、場合によってはRTC: Real Time Clockが必要ですが、これらにDevice Selectorで示したコンポーネントは、「使いません」。

これらは、ARM Cortex-M0コア内に実装済みだからです。つまり、同じARM Cortex-M0/M0+コアのLPC8xxテンプレートやLPC111xテンプレート、Kinetis Eテンプレートで使ったテクニックがそのまま流用できます。これが、ARM Cortex-M0/M0+コアが32ビットマイコンの主流になりつつある理由の1つです。

マイコン必須機能は実装済みでARMコアが提供するので、利用ベンダは、周辺回路のみに注力して他社差別化ができ、一方マイコン開発者は、Tinyテンプレートのような基本機能は、ベンダ間差異を意識せずに共通のARMコア機能を使って開発できるのです。

つまり、本テンプレート応用例としてボード実装済みのLEDとSWを使った「シンプルテンプレート」と、「メニュードリブンテンプレート」用にUARTコンポーネントを1個使用しますが、それ以外のDevice Selectorで示したコンポーネントは、テンプレートの購入者様の独自応用例としてそのほとんどが活用できます。

※ルネサスRL78/G1x向け、NXP LPC8xx向け、LPC111x向け、Freescale Kinetis E向けテンプレートは、シンプルテンプレートとメニュードリブンテンプレートの2つをセット、1000円(税込)で販売中です。

Cypressテンプレート開発スケジュール

Cypress PSoC 4/PSoC 4 BLE/PRoC BLE向けの本テンプレートは、2015年末までに第1版リリースを予定しています。リリースまでは、Cypress CreatorのTipsやBLE: Bluetooth Low Energyの使い方などをブログ記載する予定です。

無償でも優れたIDEのCreator、個人でも購入できる低価格な評価ボード、BLEも簡単に試せるCypressデバイスと弊社テンプレート、IoTマイコン開発に使ってみませんか?

CS+ for CC V3.02.00へのリビジョンアップトラブル

ルネサスツールニュース2015年10月16日号でCS+のリビジョンアップが発表されました。
CS+ for CA, CXは、問題なくリビジョンアップできますが、お使いのセキュリティソフトによってはCS+ for CCは、再インストールの可能性があります。

リビジョンアップ方法

リビジョンアップ内容は、Windows 10サポートや付属ツールの機能追加などです。アップデートは、アップデートマネジャの起動で行います。CS+ for CA, CXまたはCCのアップデートマネジャでダウンロードとインストールを実行すると、現状のCS+バージョンが最新版へリビジョンアップされます。

アップ後、適当なプロジェクトを開いて再ビルドし、「ビルド成功でリビジョンアップ完了」を確認します。

トラブル原因(推測)

トラブル原因は、恐らくセキュリティソフトAvast(最新無償版)とCS+ for CCの相性です。
これまでも何回かCS+リビジョンアップ後にAvastからワーニングメッセージが出力されたことがあり、その都度Avast側を調整し対処してきました。今回も対処しましたが残念ながら、CS+ for CCは再インストールとなりました。

また、別の原因としては、CS+ for CA, CXとfor CCの共通部と個別部のインストール順番の可能性もあります。CS+ for CCのみをインストールしており、このアップデートだけならトラブル無しかもしれません。

私の環境は、Windows 10 Pro/Home 64ビット版と無償Avastで、両方のCS+をインストールしており、対応デバイスはRL78のみです。この組合せ以外の方は無関係かもしれません。この方々は、トラブル内容と対策はスキップして、マーフィーの法則へジャンプしてください。

トラブル内容と対策

CS+ for CA, CXは、従来同様、何の問題もなく正常終了します。問題は、CS+ for CCです。

アップデートマネジャの正常終了後、旧プロジェクトを開くと、プロジェクト差分情報が出力されます。今回のリビジョンアップで「CC-RL関連の変更点」が、出力パネルに表示されます。この後、再ビルドすると、下記エラー(E)とワーニング(W)が表示されビルドが失敗しました。

(E)         E0511154            E0511154:CC-RLを構成するファイル” CS+\CC\CC-RL\V1.02.00\Bin\asrl.exe”が見つかりません。再インストールしてください。
(W)        W0511179           W0511179:この評価版は残り60日間有効です。

(W)発生は、ツールニュースに記載されており問題ありませんが、(E)は、再インストールしか解決手段がありません。CS+統合アンインストーラで該当分を選択アンインストール後、再度、最新CS+ for CC最新版V3.02をダウンロード&インストールが必要でした。

マーフィーの法則

別の処理で忙しい時に限ってこのようなトラブルになるのは、マーフィーの法則でしょうか?

OS:Windowsとセキュリティソフト、対応デバイスさらにハード構成も含めると、CS+の動作環境は、無限かもしれません。表記トラブルは、ノートPCと自作デスクトップPCの両方で発生しました。平常時のバックアップとリカバリの重要性を再認識させてくれる重大インシデントでした。

「別処理のやる気」を無くさせるのに十分な手間と時間がかかることには注意したいです…_| ̄|〇。

ルネサスSynergy、デバイス単体提供の予定なし

2015年12月登場のルネサスSynergy、多品種提供中のルネサスマイコンへ、更に追加されるCortex-M0+採用の新MCUをイメージしていましたが、全く違うようです。
根拠となる記事をピックアップし、Synergy関連のみをまとめてみました。

Synergy

「本ブログ対象ではなさそう」ですが、その狙いは、弊社テンプレートにも活かそうと思います。