7個Writer Guide図で判るLibreOffice Writer使い方

Writer Guideの図で判るLibreOfficeの使い方
Writer Guideの図で判るLibreOfficeの使い方

11月4日、LibreOffice 24.8.3と、この最新24.8のWriter Guideがリリースされました。下記Writer Guide掲載図、7個を使ってLibreOfficeの使い方を説明します。

LibreOffice 24.8.3 最新版(Fresh)

LibreOfficeは、Microsoft Officeと高い互換性があるマルチプラットフォーム無償PC文書作成ツールです。約3か月毎に更新される安定版(Still)と約1か月毎に更新される最新版(Fresh)の2種があります。LibreOffice 24.8.3は、最新版の方です。

LibreOffice 24.8 Writer(Microsoft Word相当)のガイドブックWriter Guide (英語版PDF、全504ページ)をパラパラめくっていたら、次章からの掲載図だけでLibreOffice Writer(以下Writer)の使い方が説明できそうな気がしました。

Microsoft Wordの代わりにWriterを使うか検討中の方には、7個の図だけでWriterの使い方が判る手軽な方法です。

Writer Guide P19 Figure 1

Writerメインウインドのアイコン名称です。Wordと同じ(似た)アイコンが使われていますので、その動作は判ると思います。

テキストは、空白部分へ追記します。

テキストへの操作が、画面上側のメニュー/標準/フォーマットツールバー、右側のサイドバーの2か所です。下側はステータスバーで、テキスト文字数やページ表示レイアウトを示します。

図1 LibreOffice Writerメインウィンドウ名称
図1 LibreOffice Writerメインウィンドウ名称

Writer Guide P25 Figure 7と8

下側ステータスバーの説明です。筆者のWordは、日本語文字数が正確にカウントされませんが、Writerは、文字数が正確に表示されます。要約作成時に重宝します。

図7と8 LibreOfficeステータスバー
図7と8 LibreOfficeステータスバー

Writer Guide P92 Figure 66

右側サイドバーの段落体裁を整えるプロパティツールバー名称です。これもアイコンでその動作が判ると思います。

図66 LibreOfficeパラグラフパネルとサイドバー
図66 LibreOfficeパラグラフパネルとサイドバー

Writer Guide P71 Figure 81

右側サイドバーの文字体裁を整えるプロパティツールバー名称です。

図81 LibreOfficeサイドバーの文字パネル
図81 LibreOfficeサイドバーの文字パネル

Writer Guide P253 Figure 253

テキストに簡単に追加できる矢印ギャラリーです。ドラックアンドドロップで選択図形がテキスト内へ挿入できます。

図253 LibreOfficeサイドバーのギャラリー
図253 LibreOfficeサイドバーのギャラリー

Writer Guide P276 Figure 276

最近本ブログで良く使うフォントワークのギャラリーです。例えば、下図Simpleを選択しテキスト内に配置、クリックするとSimpleが任意文字へ変更できます。

図276 挿入(I)>フォントワーク選択
図276 挿入(I)>フォントワーク選択

Writer Guide P488 Figure 486

図486 LibreOfficeのツールバー選択
図486 LibreOfficeのツールバー選択

ツールバーは全7種あります。プレビューで概ねの形が判りますのでお好きなツールバーを選んでください。

お勧めは、テキスト画面が広く使える上から3番目の標準シングルツールバーです。Apply to Allを選択するとWriter以外のDrawなども同じツールバーが適用されます。

Summary:7個Writer Guide図で判るLibreOffice Writer使い方

無償LibreOffice 24.8.3最新版(Fresh)Writerの使い方を、ガイドブックWriter Guide (英語版PDF、全504ページ)の掲載図7個を使って説明しました。操作アイコンはMicrosoft Wordと殆ど同じです。

LibreOffice利用時、画面にアイコンが多く注意散漫になるかもしれません。しかし、最初はテキスト作成、次が本稿掲載図の操作(太字や段落調整など)と分けて考えると、どなたでもWriter文書を簡単に作成できます。

詳細なWriter操作や作図ツールのDrawなども知りたい方は、弊社LibreOfficeカテゴリをご覧ください。

Afterword:Microsoft Officeサポート期間

買い切り型Microsoft Officeサポート期間は下記です。Office代替にLibreOfficeはいかがでしょうか?

買い切り型 メインサポート終了 延長サポート終了
Office 2019(2018年9月提供開始) 2023年10月10日 2025年10月14日(Office 2016)
Office 2021(2021年10月提供開始) 2026年10月13日 延長サポート無し
Office 2024(2024年10月提供開始) 2029年10月1日 延長サポート無し



LibreOffice Community(最新版)7.5更新

LibreOffice Community 7.5
LibreOffice Community 7.5

LibreOffice Community(最新版)が7.5へ更新されました。7.5では、LibreOffice Writer/Calc/Drawアイコンがカラフルに変わり、DeepL API利用の翻訳機能追加など7.4からメジャーアップデートです。

DeepL API利用には、無料版でもクレジットカード情報が必要です。

LibreOffice Community 7.5.0.3

ほぼ1ヶ月毎に更新されるLibreOffice Community(最新版)が、7.5.0にメジャーアップデートされました。3か月毎更新の(安定版)は、7.4.5です。リリースノートには、様々な機能が追加されています。

メジャーアップデートでWriter/Calc/Drawファイル別のフィルター追加などもありますが、主要操作に大きな変化はありません。

筆者が気になった追加機能は、リリースノート8.1デザイン(アイコン変更)と2.6自動翻訳です。

LibreOffice Writer/Calc/Drawアイコン

LibreOffice 7.5でカラフルに変わったアイコン
LibreOffice 7.5でカラフルに変わったアイコン

左が、7.4までのLibreOffice Writer/Calc/Drawアイコン、右が、7.5のアイコンです。色が付き判別し易くなりました。

Windows 11スタートメニューに表示されるLibreOffice Writer/Calc/Drawアイコンも、Word/Excel/PowerPointと同様カラフルに変わりました。

OfficeアイコンとLibreOffcieアイコン比較
OfficeアイコンとLibreOffcieアイコン比較

カラフルアイコンは、選択が容易になりPC生産性も上がるので大歓迎です。

DeepL API

DeepL APIには、無料­版と有料版があります。但し、1か月500,000文字まで翻訳できる無料版でも、本人確認にクレジットカード情報の入力が必要です。

無料/無償愛好家でクレカ入力を嫌う筆者は、新機能の翻訳は使いません。

DeepL API
DeepL API

PCローカル文書作成ツール:LibreOffice

ところで、日本だけで人気が高いPCローカルで使える文書作成ツールMicrosoft Office 2019は、2025年10月、Office 2021は、2026年10月でサポート期間が終了します。代替が、クラウド利用サブスクリプションサービスのOffice 365などです。

クラウド依存は、PC文書作成に関してはリスクが高いと思います。マルチプラットフォームでPCローカル文書作成ツールLibreOfficeは重要です。少しの慣れで、誰でも使えるLibreOfficeのお勧め理由です。

関連投稿:LibreOffice使い方(総集編)でWriter/Draw無料テンプレートも提供中です。ご活用ください。



LibreOffice 7.1 Communityリリース

LibreOfficeとThe Document Foundation

2021年2月3日、LibreOffice Fresh(最新版)/Still(安定版)ともに7系に更新され、同時にCommunityとEnterpriseという表記が追加されました。本稿は、2021年2月4日のLibreOffice日本語チームBlogを基に、Community/Enterpriseとは何か、これまでのFresh/Stillと何が違うのかを調査しました。

CommunityとEnterpriseの背景

Communityは、これまで同様無償のボランティアサポート版、Enterpriseは、Collabora社などのエコシステムパートナから技術サポートなどが得られる企業版です。

パッケージ   想定ユーザ 2021/02/03版数
Community Fresh(最新版) 技術マニア、新しいもの好き、パワーユーザ向け 7.1.0
Community Still(安定版) 家庭、慎重なユーザ向け 7.0.4
Enterprise パートナ提供 ビジネス組織、法人企業向け Collabora版など
LibreOffice (2021年2月10日現在)

Community とEnterpriseに分けられた背景は、LibreOfficeの導入が企業や団体でも増えた結果、ボランティアサポートに負荷が掛かりすぎたためだと推測します。LibreOffice開発元の独)TFD:The Document Foundationは、従来から企業向けには、様々なメリットがあるEnterprise版の利用を推薦してきたようです。

オープンソースソフトウェアは、ユーザシェアが増えると企業と個人向けに分けて配布されるようになるのは、Linuxなどと同様と考えれば良いのかもしれません。つまりそれ程、LibreOfficeのシェアが増えてきた結果とも考えられます。

LibreOffice Community 7.1新機能

個人利用に関しては、これまで通りLibreOffice Community Fresh(最新版)/Still(安定版)を使えます(以下、Community表記省略)。どちらも7系となったLibreOffice 7.1の主要新機能は、2分弱の動画でご覧いただけます。

筆者は、LibreOfficeの図形描画ツール:Drawを、「高価なMicrosoft Office Visioの代わりにWord/Excelなどでも使える高度描画ツール」としてお勧めしてきましたので、Fresh 7.1 Drawの追加機能の一部を説明します。

関連投稿:LibreOffice Fresh更新とDraw使い方のコツ

LibreOffice Fresh 7.1のギャラリー追加拡張機能

Draw 7.1のギャラリーに、新に色々なギャラリーをウェブサイトから追加できる拡張機能が加わりました。

LibreOffice 7.1ギャラリーで追加されたウェブサイトギャラリー追加ボタン
LibreOffice 7.1ギャラリーで追加されたウェブサイトギャラリー追加ボタン

これに伴い、右側7.0のギャラリー表示ボタンと新しいテーマボタンが、左側7.1のギャラリー下段へ移動し新しいテーマボタンもNew…へ変わりました。この右端の「Add more galleries via extensionボタン」が、7.1のギャラリー追加機能です。

この拡張機能ボタンをクリックすると、様々なギャラリーをウェブサイトからインストールできることが判ります。前回7.0 での投稿:新しいギャラリー追加方法で示した各種矢印も、Arrows 6.4 Galleryで提供済です。

LibreOffice 7.1のウェブサイトでインストールできるギャラリー例
LibreOffice 7.1のウェブサイトでインストールできるギャラリー例

矢印の他にも、回路図やパズルなどのギャラリーもあります。このギャラリー追加機能は、DrawだけでなくWriterやCalcなど全てのLibreOfficeツールで共通の機能です。

LibreOffice 7.1は、従来の7.0よりも多様な図形描写がより簡単にできます。

まとめ

従来同様に使用できる個人向けLibreOffice Communityは、Fresh 7.1.0、Still 7.0.4に更新、ともに7系になりました。LibreOffice Community Fresh 7.1.0のギャラリーに、新たにウェブサイトギャラリーの追加機能が備わり、7.0.4よりも多様な図形描写が簡単にできます。

TDFは、技術サポートなどがあるエコパートナ提供のLibreOffice Enterprise利用を、企業向けLibreOfficeとして推薦しています。

LibreOfficeの使い方(総集編)

2020年10月13日に全サポートを終了するMicrosoft Office 2010代替として、本ブログは、約1年間LibreOfficeを試用してきました。この総集編としてLibreOfficeカテゴリ全投稿(15)の中から、LibreOfficeの使い方ポイントをまとめました(詳細な内容は、リンク先の投稿を参照してください)。

総集編のもくじが下記です。

弊社使用頻度が高いWord代替Writer(文書作成)と、Visio代替Draw(図形描画)の説明に集中していますが、他のCalc(表計算)、Impress(プレゼン作成)、Base(データベース管理)、Math(数式作成)も同様です。

LibreOfficeの使い方(総集編)もくじ

  1. 2パッケージ、Windows USBポータブル、手動更新
  2. セキュリティ
  3. ユーザインタフェース(メニュー/ツールバー/アイコン変更)
  4. Writer/Draw基本設定、弊社無償テンプレート
  5. Office併用の使い方
  6. 発展的LibreOfficeの使い方

2パッケージ、Windows USBポータブル、手動更新

LibreOfficeは、最新機能を盛込んだFresh(最新版)と、Freshリリース後数か月で初期バグがほぼ無くなったStill(安定版)のPCインストール用2パッケージがあります。Freshが1か月、Stillが3か月毎の更新スケジュールです(COVID-19パンデミック前の状況)。

LibreOffice 2パッケージ概要
パッケージ 想定ユーザ 投稿時版数(リリース日) 更新スケジュール
Fresh(最新版) 新しいもの好き、パワーユーザ向け v6.4.2(2020/03/19) 1か月
Still(安定版) ビジネス&法人企業、慎重なユーザ向け v6.3.5(2020/02/20) 3か月

なお、筆者はFreshを1年間試用してきましたが、期間中バグには遭遇しませんでした。

Fresh/Stillともに、Windows USBポータブル版もあります。ポータブル版を使うと、利用PCに一切作業履歴が残らないので、出先のPCやネットカフェなどでもLibreOfficeを気楽に使えます。

LibreOfficeの更新は、更新版を上書きインストールします。各種設定も引き継がれます。更新版は、LibreOfficeヘルプ(H)でLibreOfficeサイトへアクセスし、更新有無を確認、有の時は、更新版を手動ダウンロード&インストールします。

この手動更新を手間と見るか、それともユーザ主体アップデートと見るかは、意見が分かれるところです。

日本語版リリースノートを見てアップデート必要性をユーザが判断し、手動で更新する方が、ブラウザなどと異なるこの手の仕事直結アプリケーションには向いていると思います。勝手にアップデートされ、しかも時々トラブルが発生するOfficeは、ビジネス用途には不安が残ります。

セキュリティ

ツール(T)>オプション(O)>セキュリティの下記2箇所に☑追加がお勧めです。

LibreOfficeセキュリティ対策
LibreOfficeセキュリティ対策。ツール(T)>オプション(O)>セキュリティで信頼された場所ではないドキュメントからのリンクをブロックにチェックをいれる。

ユーザインタフェース(メニュー/ツールバー/アイコン変更)

1年間のLibreOffice試用期間中、最も変更が多かったのが、ユーザインタフェース(UI)です。

具体的には、下図のようにメニュー構成やツールバーのユーザカスタマイズの関連で、Fresh v6.4.2では、アイコンのスタイル変更も可能になりました。

LibreOffice Fresh v6.4.2のアイコンスタイル変更
LibreOffice Fresh v6.4.2のアイコンスタイル変更

変更の目的は、新規LibreOfficeユーザの獲得だと思います。

メニューは誰もが最も目にする場所で、OfficeユーザをLibreOfficeへ惹きつけ、新規にLibreOfficeユーザを増やすのには最適な箇所です。LibreOfficeは無償ですが、運営寄付も歓迎しています。多くのユーザ獲得により、安定運営に繋がります。

それでも、UIをアイコンからリボン形式に勝手に大変更するなどの既存ユーザを悩ます変更は、LibreOfficeではありえません。あくまでユーザ主体の変更です。

お勧めのUIは、ノートPCなど表示エリアが小さくても効率的な作業ができるシングルツールバーで、その他にも6種類ものUIがあります。

初めての方が判りにくいのは、①:表示(V)>ユーザインタフェース(I)でツールバーを選び、②:ツール(T)>オプション(O)>LibreOffice>表示で、①で選んだツールバーのアイコンスタイルや大きさ(自動/小/大/特大)を、更にカスタマイズする2段構成だということです。

UIは、利用PC環境などで好みが変わるので、「汎用的なシングルツールバー」がお勧めとだけコメントします。

Writer/Drawフォント設定、弊社テンプレート

表示フォントも好みの問題です。

但し、OfficeとLibreOfficeを併用する場合には、同一フォントを利用する方が、見た目も文字間隔なども同じになり良いと思います。

たとえフォントを同一にしてもOffice文書をLibreOfficeで読み込むと、レイアウト崩れが生じる時があります。完全互換アプリケーションでは無いためです。しかし、同じOfficeファミリでさえ完全互換は実現できていません

お勧めのフォントは、Writer/Drawどちらもメイリオです。このメイリオフォント設定済み、タイトルや見出しなどのスタイルも設定済みの弊社Draw/Writerテンプレートを無償配布しています。

LibreOffice付属公式テンプレートは、使い勝手が良いとは言えません。弊社Writer/Drawテンプレートを使うと、文書の見た目が出来上がっていますので、内容に注力して作業ができます。

Office併用の使い方

全サービス終了のOffice 2010と完全互換ではないLibreOfficeを、2020年10月13日以降どのように使っていくと便利かを検討した結果が、LibreOffice/Office併用案です。

Office 2010に限らず、既成Office文書も利用しつつLibreOffice環境へ移行する1つの方法です。

発展的LibreOfficeの使い方

LibreOfficeの特徴ポイントが以下です。

  1. 世界標準文書と、新旧Office文書の読取り/書込み能力
  2. Windows/Mac/LinuxマルチOS動作、日本語対応、無償、欧州発ソフトウェア

ポイント1を活用した使い方が、前章で示したLibreOfficeとOffice 2010併用のPC文書環境です。

ポイント2活用の、発展的なLibreOfficeの使い方が以下です。

弊社メインPCのOSは、Windows 10 Pro 64bit版です。ここ数年続くWindows Updateトラブル状況が改善されないので、バックアップPCのOSは、WindowsからLinux Mint 19.3 MATE 64-bit版へ変更し運用中です。OSがLinuxの場合、自作の古いPCでもWindowsよりも軽快に動作するメリットもあります。

ビスネスPCのOSは?
信頼性重視ビスネスPCのOSはWindows、Mac、Unixのどれが良いか?

このように異なるOSが混在するPC文書環境では、Windows/Mac/Linuxで動作する無償LibreOfficeが最適です。

文書を含むユーザデータがPC間で同期済みであれば、万一、Windows Updateでトラブルが発生しても、Linux PCで開発を中断せずに継続できるからです。また、OSが異なるため、メイン/バックアップ同時PCトラブルの発生確率は低くいです。

Linuxには、PC文書アプリケーションとして、初めからLibreOfficeがインストール済みなのも好都合です。

最近は、PCアプリケーションのマルチOS化が進んだので、筆者ビジネスに関しては、Windows/Linuxどちらも同じPCアプリケーションが動作します(逆に日本語対応は、後退しつつある気がします)。唯一異なるアプリケーションが、Officeです。OfficeもMacで動作するようにはなりましたが、Linux動作は困難だ(MSは狙っていない)と思います。

LibreOffice、OfficeどちらもPC文書作成の基本機能は、既に完成の域に達しています。

圧倒的ユーザ数を持つ米国発有償Officeは、Microsoftビジネス戦略に沿った改良や改版が、一方、後発の欧州発(The Document Foundation)無償LibreOfficeは、Officeユーザ獲得やUIを主とする操作性の改良、クラウド対応などが今後も続くと思います。

本ブログで紹介したLibreOffice機能は、そのほんの一部です。例えば、LibreOffice Fresh v6.4.2で追加されたQRコード生成機能は、スマホ主体となったユーザのリンク生成に非常に役立つ機能です。このように、エンドユーザ重視の改良が目立つのもLibreOfficeの特徴と言えるでしょう。

スマホ主体ユーザ向きのQRコード生成機能
スマホ主体ユーザ向きのQRコード生成機能

今後どのようにLibreOfficeを使っていくかは、ユーザ次第です。上記特徴を踏まえ、WindowsとLinux共用メイン文書作成アプリケーションとして徐々に使い方を拡大したいと考えています。

* * *

本稿が、Office 2010サービス終了をきっかけに、代替アプリケーションとしてLibreOfficeを検討中の方や、COVID-19の影響で、自宅PCで職場の文書作成を継続する方法を検討中の方などのご参考になれば幸いです。

LibreOffice Fresh 6.3.2更新

LibreOffice最新版/安定版と呼んでいたパッケージ名を、Fresh/Stillへ変更しました。“Fresh/still”は、公式ブログでは以前から使われていた名称で、今後は本ブログもこのFresh/Stillを使います。

9月26日、LibreOffice Fresh版が6.3.2へ更新されました。Still版は、6.2.7のままです。

LibreOffice版数(2019年9月29日現在)
パッケージ 想定ユーザ 2019/9/26版数
Fresh 技術マニア、新しいもの好き、パワーユーザ向け 6.3.1 → 6.3.2
Still ビジネス組織、法人企業、慎重なユーザ向け 6.2.7 (更新なし)

更新方法

LibreOffice Fresh版は、ヘルプ(H)>更新の確認(C)…の自動更新ができません。公式ダウンロードサイトから、32/64ビットを選択後6.3.2をダウンロードし、PCで実行すれば旧版に上書きインストールされます。

LibreOffice Fresh 6.3.2更新方法
LibreOffice Fresh 6.3.2更新方法

関連投稿

LibreOfficeに関する弊社関連投稿がありますのでご覧ください。また、右側カテゴリで、LibreOfficeをクリックすると、LibreOfficeに関する全投稿がご覧いただけます。

LibreOffice Fresh 6.3系とStill 6.2系の機能差
LibreOffice FreshとMicrosoft Office 2019/365の機能差
LibreOffice Writerの無料テンプレートの4章(テンプレートは、版数が変わっても使えます)
LibreOffice Drawの無料テンプレートの4章(テンプレートは、版数が変わっても使えます)

LibreOffice最新版、安定版メジャー更新

前回投稿の予想通り8月8日にLibreOffice最新版、安定版ともにメジャー更新されました。

LibreOffice版数(2019年8月20日現在)
パッケージ 想定ユーザ 2019/8/14版数
最新版(stable 技術マニア、新しいもの好き、パワーユーザ向け 6.2.5 → 6.3.0
安定版(stable ビジネス組織、法人企業、慎重なユーザ向け 6.1.6 → 6.2.5 → 6.2.6

※追記:8月14日、6.2系安定版を再改版し、6.2.6となりました。

公式LibreOfficeダウンロードサイトの配布版数は、6.3.0と6.2.6、6.1.6です。6.2系最後の最新版を改版し安定版6.2.6にしました。超安定版を望む方は、6.1系最後の6.1.6もダウンロード可能という構成です。

LibreOffice 6.3系の新機能

初めてのLibreOffice 6.3起動時に、リリースノート(日本語)への誘導と、1日に1回、日替りヒント(英語)が表示されるようになりました。

LibreOffice 6.3のリリースノート通知と日替りヒント
LibreOffice 6.3のリリースノート通知と日替りヒント

また、Writer/Calcは、パフォーマンス向上、Writer/Drawには、ユーザ処理に応じて自動的にツールバーが変わる「状況依存1行」という新ユーザインタフェース(次章参照)が追加されました。

その他、PDF印刷時の墨消し機能追加など多くの機能追加・改善がリリースノートを見ると解ります。

LibreOffice 6.3の墨消しPDF印刷機能
LibreOffice 6.3の墨消しPDF印刷機能(出典:リリースノート)

Writer/Drawの新ツールバー:状況依存1行

ユーザの処理対象が、文書か図形かに応じて表示中の1行ツールバーを動的に変え、表示エリアの有効活用を図るのが、Writer/Drawの新ツールバー:状況依存1行です。

WriterとDrawの新ユーザインタフェース:状況依存1行
WriterとDrawの新ユーザインタフェース:状況依存1行

多くのツールバーを常時表示するよりも編集対象に応じたツールバー表示で編集エリアを広くとれるので、より作業に集中できます。ツールバー履歴を活用し、使用頻度が高いツールバーを表示するようになるかもしれません。数多いツールバー機能を、ユーザへ上手く使ってもらう支援方法としては良くできていると思います。

LibreOffice最新版6.2.4更新とLibreOffice 6.2と6.1の差

LibreOffice版数(2019/05/26現在)
パッケージ 想定ユーザ 2019/5/22版数
最新版(stable 技術マニア、新しいもの好き、パワーユーザ向け 6.2.3 → 6.2.4
安定版(stable ビジネス組織、法人企業、慎重なユーザ向け 6.1.6(5月9日更新)

2019年5月22日、パワーユーザ向け新機能を盛り込んだLibreOffice最新版が、6.2.4へマイナー更新されました。安定版も5月9日、6.1.6へ更新済みです。

マイナー更新方法やWriter/Draw無料テンプレートなどは、関連投稿を参照してください。LibreOffice 6.2.4の更新内容は、公式ブログで解ります。

LibreOffice 6.2.4とMicrosoft Office 2019 / 365機能比較

LibreOffice 6.2.4とMicrosoft Office 2019 / 365の色分けされた詳細な機能比較が一覧できます。緑は同等、黄は劣る、赤がサポートなしを示します。

LibreOfficeはクロスプラットフォーム(Win/Mac/Unix)動作で無償、Microsoft Officeはもちろん有償です。会社で使う分には有償で良くても、個人レベルでは価格は無視できません。

この機能比較一覧を見れば、気になる機能のLibreOfficeサポート状況を確認できます。
強調したいのは、新旧Microsoft Office文書の編集作業がLibreOfficeで可能な点です。LibreOffice一押しの利点です。

LibreOffice Writer文書テンプレートの保存方法
LibreOffice Writer文書テンプレートの保存方法。Microsoft Word互換性を実現する様々な保存方法があるのも解る。

ただ操作性が異なるので、LibreOffice導入をためらう方もいると思います。そこで、本稿は、LibreOfficeの操作性と、LibreOffice最新版6.2系と安定版6.1系の違いを説明します。

LibreOffice 6.2と6.1の差:ノートブックバー

6.2系:6.2.xと6.1系:6.1.yの最大差は、ノートブックバーと呼ばれるツールバーです。

新UIのタブ。Office2010のようにタブでコマンドを切替える。
新UIのタブ。Office2010のようにタブでコマンドを切替える。

新UIのグループコンパクト。コマンドをよりコンパクトにカスタマイズ表示できる。
新UIのグループコンパクト。コマンドをよりコンパクトにカスタマイズ表示できる。

ノートブックバーという名が示すように、表示エリアが小さいノートPCでも効率的に作業ができる工夫がツールバーに施されています。

このノートブックバーも関連投稿がありますが、動画(日本語字幕付き)の方が解り易いと思います。安定版をご利用中の方は、ノートブックバーで操作性がかなり改善されたと思います。参考にしてください。

一度でもこの動画を見ていれば、LibreOfficeの操作性は、Microsoft Officeのそれに近く、特に操作を覚える必要が無く使えることがお判りになると思います。使いにくいと思われる箇所、例えばツールバーアイコンサイズなどでも、LibreOfficeはカスタマイズ可能です。

Windows 10 May 2019 Update

Windows 10 1903:19H1提供が始まりました。窓の杜のコチラの記事に注意事項がまとまられています。

筆者が特に注意が必要だと思うのは、SDカードなど外付けメディアをPCから取り外してから更新が必要な点です。
対策に修正プログラム提供予定だそうですが…、あくまでも緩和策です。記事によると根本対策は、ひたすら自動配信を待つことだそうです。

せっかちで待つのは不得意な筆者は、頻繁なシステムバックアップが頼りです。読者の方々もご注意を!

実務LibreOffice Writerカスタマイズ

LibreOffice最新版がv6.1.1に更新されました。本稿は、デフォルトのままでは使いにくいLibreOffice Writerのメニューを、使いやすくカスタマイズする方法を説明します。

ポイントは、ツールバー設定、ステータスバー理解です。この2つを理解するだけで実務的には十分に使い勝手が向上します。また、LibreOfficeのPDFドキュメント出力・編集機能を説明します。

※Windows版LibreOfficeと弊社無償配布Writerテンプレートを使って説明します。

LibreOffice Writerのメニューと配置

Writerを開いた時、デフォルトで表示される各部メニュー名が下図です。

メニューバーが一番上、次が標準ツールバー、その下がフォーマットツールバーです。シングルツールバー(B)を選択すると、フォーマットツールバーが消え、その分文書の表示エリアが広くなります。

LibreOffice Writerのメニュー名称
LibreOffice Writerのメニュー名称

標準ツールバーとフォーマットツールバーはフローティング可能です。縦方向に広い3:2や16:10モニタの場合は、これらツールバーを、モニタ左右どちらかに配置すると文書表示エリアが広くなります。

標準ツールバーとフォーマットツールバーを左へ配置したWriterメニュー
標準ツールバーとフォーマットツールバーを左へ配置したWriterメニュー

ステータスバーは、表示(V)>ステータスバー(B)で表示します。ステータスバーには、ズームスライダーや文書レイアウト機能があります。

ステータスバーの内容
ステータスバーの内容

各メニューのアイコンは、見れば機能が解り、またMicrosoft Wordとほぼ同じなので説明は省略します。

メニューカスタマイズ

Writerの使い勝手を向上させるポイントは、メニューのカスタマイズです。メニューをカスタマイズするには、ツール(T)>カスタマイズ(C)でカスタマイズダイアログを開き、ツールバータブを選択します。

カスタマイズダイアログ
カスタマイズダイアログ

例えば、機能(U)のPDFには☑が入ってます。これは、標準ツールバーにPDFアイコンが表示されることを示しています。文書のPDF化が不要ならチェックを外し、変わりに直接印刷などをチェックすれば、標準ツールバーにアイコン機能を自由に追加・削除できる訳です。もちろん、アイコン表示順序も変更可能です。

LibreOffice Writerのメニューに初めから表示されるアイコン機能と表示順序で満足な方はカスタマイズ不要です。しかし、使っているうちに、メニューからいちいち辿って必要な機能を探すより、使う頻度が高い機能は、標準ツールバーやフォーマットツールバーの見易い位置に表示しておけば1クリックで機能が呼び出せます。

これがメニューのカスタマイズです。このカスタマイズにより操作性は格段に向上します。カスタマイズしたメニューは、標準(D)ボタンのクリックでいつでもデフォルト状態に戻すことができます。色々試してカスタマイズしてください。

ステータスバーの使いこなし

ステータスバーも、選択モード以外は 、メニュー同様だれにでも判る機能が表示されます。ディスケットアイコンの赤表示は、文書に変更が発生したことを示します。ページ数や文字数カウント、ズーム機能が不要なら非表示でも良いでしょう(上図:ステータスバーの内容、参照)。

選択モードとは、文字例を選択する4つの方法をドグルで切替えます。4方法は、標準/拡張/追加/ブロックです。アイコンは変化しませんが、カーソルを持っていくと選択中の機能がホーバー表示されます(下図:ブロック選択ホーバー表示中)。

ブロック選択は、プログラミングのエディタでよく使う矩形選択のことです。

ブロック選択
ブロック選択。矩形選択に近い。

カーソルで範囲を指定する普通の選択方法が、標準選択です。

拡張/追加選択は、章や複数の文節単位で編集する時に便利な選択方法です。スタイル設定後の文書や論文作成時などに使うと便利かもしれませんが、使用頻度は低いと思います。

文章を選択した時に変な選択範囲になった時は、Escキーを押して選択モードを標準選択に戻すと直ります。

PDF出力・編集機能

Writerに限らずLibreOffice全ツールは、標準ツールバーのPDFクリックのみで簡単にPDFドキュメントが出力できます。

LibreOfficeのPDF出力アイコン
LibreOfficeのPDF出力アイコン。Writer(上)、Draw(下)。

また、PDFドキュメントをDrawで直接編集することも可能です。複雑なドキュメントなどではオリジナルのレイアウトが崩れる場合もありますが、よくあるPDF申込書に住所などの必要事項を記入する際などには便利です。

PDFドキュメントをLibreOffice Drawで直接開いた例
PDFドキュメントをLibreOffice Drawで直接開いた例

まとめ

LibreOffice Writerを実務で使いやすくカスタマイズする方法を説明しました。

ポイントは、ツールバーを追加・削除、順番入れ替えなど自分好みに設定し、ステータスバーを使いこなすことです。これらのカスタマイズだけで実務的には十分な使い勝手のWriterになります。

ツールバーのカスタマイズは、Writerだけでなく全てのLibreOfficeツールで同様に可能です。

また、各ツール共通の便利なPDFドキュメント出力と、LibreOffice DrawによるPDFドキュメント直接編集機能を紹介しました。

LibreOffice Drawの使い方とテンプレート

LibreOfficeが無償提供するのは前回の文書作成ツールWriter(≒Microsoft Office Word)だけではありません。スクリーンショットから解るようにCalc(≒Excel)、Impress(≒PowerPoint)、Draw(≒Visio)、Base(≒Access)、Mathの6種類のOffice互換ツールを無償で提供中です。

LibreOfficeの無償6種ツール
LibreOfficeの無償6種ツール。Writerは前稿参照、今回はDraw。

今回は、図形描画やDTP(Desktop publishing)向きLibreOffice Drawの使い方とDrawテンプレートを開発しました。

最後に2回に渡ってWriterとDrawを使ったLibreOfficeの対Office評価結果、感想を示します。

LibreOffice DrawとMicrosoft Office Visio

LibreOffice Drawは、Microsoft Office Visio相当のツールです。Visioはユーザがあまり多くないと思いますので簡単に説明します。プレゼン資料作成ツールPowerPointの作図機能をより強化し、DTPやCADにも使えるレベルの図形描画ツールがVisioです。

元々Visioは、他社開発ソフトをMicrosoftが買収し、Officeに加えた経緯があるので、UIや使い方がプロパー(純正)製品のWord/Excel/PowerPointとは少し異なります。また、有償配布されるOfficeパッケージに含まれることも少なく、単体では数万円もするためユーザが少ないのですが、私の使用頻度はWordに次ぐツールです。

つまり、Visioは気に入っているツールです。理由は、高度な描画機能とテキスト配置自由度の高さです。アイデアをまとめる時には、PowerPointよりも簡単・自由で役立つので、価格を無視できればお勧めです。

このVisio相当のLibreOffice Drawは、その名(Draw)の通り図形描画に特化したツールでUIや使い方もVisioに近いものです。VisioでできることはDrawでもできるハズです。

LibreOffice Drawスクリーンショット(出典:libreoffice.org)
LibreOffice Drawスクリーンショット(出典:libreoffice.org)

Drawのスクリーンショットが上図です。Galleryから使えそうなステンシル(基になる図)を選び、図面の任意位置に配置、テキストなども加えると簡単に説明に適した資料が出来上がります。もちろん、配置したステンシルの編集もかなり自由に行えます。

※LibreOfficeは、Mac、Windows、Linux のマルチプラットフォーム対応です。 さらにUSBメモリで使えるPotable版や、AndroidとiOSにはビューアが用意されています。

LibreOffice Draw既定のフォント設定

Writerと同様、LibreOffice Drawも日本語と英語混在の図形描画になるので、既定のフォント設定を初めに行います。

Drawの既定フォントは、全てスタイルで設定します。 表示(V)>スタイル(E)またはF11で使用中のスタイルを表示します。”すべてのスタイル”の数が、文書作成ツールのWriterと比べ少ないことが解ります。図形描画がメインなので、これは当然です。

LibreOffice Draw既定のフォント設定
LibreOffice Draw既定のフォント設定。すべてのスタイル数がWriterに比べ少ない。

親となるスタイルは、⊞Filled、⊞Outlined、⊞標準の3種類です。この⊞標準の子スタイルとして、図面に使うタイトルやテキストのスタイルがあります。そこで、⊞標準スタイル上で右クリックし編集(B)を選びクリックします。

標準スタイルの編集ダイアログが現れますので、フォントタブを選び、西洋諸言語用フォント、アジア諸言語用フォントともにお好きなフォント(例:メイリオ)、スタイル、サイズを設定してください。

標準スタイルの設定
標準スタイルの設定。西洋アジア諸言語ともに同じフォント、スタイル、サイズを使うことがポイント。

この標準スタイルの設定が、タイトルやテキストに継承、波及するのはWriterと同じです(スタイルや継承の詳細は前稿参照)。

図形描画ツールDrawでは、この設定を⊞Filledや⊞Outlinedにも適用しておけば十分です。なぜなら、タイトルやテキストを実際に図面へ記載した時に、その文字サイズやボールド、イタリックなどの修飾を説明する図形に合わせて決める方が実用的だからです。従って、必要最低限のフォント設定で十分です。

マスターと標準

LibreOffice Draw独特の表示に、マスターと標準(←スタイルのことではないので注意!)があります。

マスターとは、全ての図面の背景のことです。例えば、会社ロゴや日付フィールドなどを記載します。一方、標準とは、マスター背景の上の透明図面のことです。つまり、マスター背景と透明図面は、レイヤ構造になっています。

通常は、この標準上で図形やタイトル、テキストを記載し、マスターは変更できない構成になっています。この編集対象を切替えるのが、表示(V)>標準(N)とマスター(M)です。

LibreOfice Drawのマスターと標準
LibreOfice Drawの表示(V)。標準(N)かマスター(M)を選ぶ。

標準図面上に書かれた内容は、もちろん重要ですが、全図面のフォーマットとも言える背景もまた重要です。

本稿で無償配布するDrawテンプレートのマスターは、シンプルな枠組み、図面説明、タイトル、改定、ページ、会社名欄のみを追加しています。必要に応じてご自由に変更してください。

LibreOffice Drawテンプレート作成

標準図面上に何も記載していない図面で、ODF図形描画テンプレート(拡張子.otg)として名前を付けて保存すれば、これが作成したDrawテンプレートになります。本稿では、横A3サイズのDrawテンプレートを開発しました。

紹介したDrawテンプレートは、コチラからダウンロードができます(サポートなしです、念のため)。ご自由にご活用ください。

※ダウンロード時エラーメッセージが表示されることがあります(前稿Writerのダウンロードも同様で原因不明)。ダウンロードはできますので、エラーメッセージは無視してください。

LibreOffice感想:Microsoft Office代替ソフトウェアとして十分使える!

2回に渡りLibreOffice WriterとDrawの使い方、通常の仕事利用でも十分と思う文書作成Writerテンプレート、描画作成Drawテンプレートを示しました。
※最新版Writer機能をフル活用した公式英文ガイドは、コチラからダウンロードできます。フル活用するとこのような綺麗で読みやすい文書作成が可能です。

LibreOfficeは、無償オープンソースソフトウェアです。現在使用中のMicrosoft Office 2010延長サポートが2020年10月13日に終了するので、代替としてOffice互換性もあるLibreOfficeの魅力をまとめます。

長年使い慣れたMicrosoft Officeと比較するとUIのチョットした違いなどはやむを得ないと思います。しかし、これは慣れの問題でもあります。

何より無償でもWord/Excel/PowerPoint互換ツールのみならず、Visio相当のDrawやAccess相当のBaseもあるのは特筆すべきです。OfficeパッケージでこれらVisio/Accessを揃えると、Office Professional Pulsパッケージ以上の購入が必要だったと記憶しています。1ライセンス当たり10万円以上の初期投資が必要です。

既にMicrosoft Officeの各ツールは、機能的には過飽和状態だと思います。これが私がOffice 2010からOffice 2013/2016/365へ更新しなかった理由です。また日本独自のOfficeライセンスもマイナス要因です。

※家庭向けOffice 365は、今年の10月2日から無制限インストール、同時5サインイン可能へ変更になります。但し、Visio Pro for Office 365の対応は不明です。

最新版LibreOfficeの基本機能は、本稿で示した通常の仕事で使う範囲内では、文書作成、描画作成にMicrosoft Office 2010代替ソフトウェアとして、十分に間に合い使えるというのが私の感想です。皆さんもお試しになってはいかがでしょう。