Copilot+ PC発表以降、Intel、AMD共に対応CPUの発表が相次いでいます。PCハードウェア転換期の今、Copilot+ PC CPUの現状と最新状況を簡単にまとめました。次期PC購入検討のためです。
Copilot+ PC要件まとめ
先ず、Edgeの無償Copilot Promptへ、Copilot+ PCの質問をしました。回答が以下です(筆者編集あり)。
Copilot+ PCは、2024年6月18日にグローバルローンチされました。日本国内でもACER、ASUS、DELL、HP、Lenovo、Samsungなどのメーカーから搭載ノートPCが発売されています。
最安モデルは17万円後半から購入可能で、主流は20万円台です。
Copilot+ PCの最小要件:
- Microsoftが承認したCPUまたはSoCを搭載。
- 40TOPS以上の処理性能を持つNPUを組み込むことが条件。
- 16GB以上のDDR5/LPDDR5規格RAM(メモリ)。
- 256GB以上のSSD/UFSストレージ。
AI機能:
- Copilot+ PCでは、AIアシスタント「Copilot」を瞬時に呼び出すための[Copilot]キー採用。
- ローカル実行できる40以上のオンデバイスAIモデルを搭載予定。
- 新たに下記機能が利用可能
- 「Recall」(過去の表示内容検索)
- 「Cocreator」(画像生成AI)
- 「Live Captions」(多言語字幕生成)
- 「Windows Studio Effect」(ビデオ通話エフェクト)
メリット:
- 高速でインテリジェントな処理実現。
- バッテリー駆動時間が長く、終日使用可能。
- セキュリティにも力を入れており、Microsoft Pluton Securityプロセッサ搭載。
現在、「Copilot+ PC」要件を満たすCPUは、QualcommのSnapdragon X Elite搭載ノートPCのみです。今年後半には、AMDやIntelもCopilot+ PC要件を満たすCPUをリリース予定です(Copilot回答ここまで)。
回答は全てMicrosoftが情報源ですので、確度は高いと思います。筆者不明のMicrosoft Pluton Securityへ追加質問をし、以下を得ました。
Microsoft Pluton Securityプロセッサ:
資格情報、ID、個人データ、暗号化キーを保護し、攻撃者マルウェアインストールやPC物理的攻撃に対し情報削除が非常に困難です。TPM機能提供とTPM 2.0仕様を超えるセキュリティ機能提供用に設計されています。
つまり、Copilot+ PCユーザ情報保護の要でしょう。次期Win12アップグレード要件になる予感がします。
以下の章で、Intel、AMD、ArmのCopilot+ PC要件を満たすCPUを調査しました。
Intel:Lunar Lakeで120TOPS、40%電力削減
6月4日PC Watch記事に、現行Meteor Lakeの次期CPU、今年3Q投入計画のLunar Lake概要が記載中です。筆者が、ごく簡単にまとめたのが以下です。
Lunar Lakeは、薄型軽量ノートPC向けCPU。CPU、GPU、NPUとDRAM(16/32GB)もSoCパッケージ化し、120TOPS、40%電力削減能力を持つ。NPUは、現行から第4世代NPUへ進化。Meteor Lake未対応のMicrosoft Plutonにも対応。
※Edgeで当該記事ブラウジング中にのみCopilot要約ができます。しかし、本稿は筆者が要約しました。以下記事も同様です。
AMD:Ryzen AI 300シリーズは50TOPS NPU搭載
6月4日AMDは、新世代CPU Zen5採用AM5ソケット対応のデスクトップ向けRyzen 9000シリーズと、50TOPS第3世代NPU統合のCopilot+ PC向けRyzen AI 300シリーズを発表しました。
7月以降、ACER、ASUS、HP、Lenovo、MSIなどのメーカーからCopilot+ PC対応ノートPCが発売され、発売時は他社比、トップNPU性能です。
Arm:2030年迄にWindowsデバイス支配的シェア予測
Armは、CPU IPベンダです。IntelやAMDと異なり、CPU製造ではなくCPU IPコアを他社へ販売、その1社がQualcommのSnapdragon X Eliteで、現在唯一のCopilot+ PC要件を満たすノートPC CPUです。
6月4日、Arm CEOのRene Haas氏は、Windows Copilot Runtimeとそのアプリ(Recall、Cocreator、Live Captions)は、Arm版のみ現存しており、現在数%シェアは、2030年までにWindowsデバイスの支配的シェアを占めると予測しました。
macOSは、既にx86からArm移行が起きており、WindowsもArmネイティブになると予測しています。
Summary:Copilot+ PC CPUまとめ(24年6月編)
2024年6月時点で判明しているCopilot+ PC向けCPUを一覧表にしました。
24年6月Copilot+ PC CPU | ターゲット | トータルNPU性能 | 備考 | 発売 |
Intel)Lunar Lake | ノートPC | 120TOPS | 40%電力削減 DRAMオンチップSoC |
24年3Q |
AMD)Ryzen AI 300 | ノートPC | 50TOPS | TDP28W | 7月以降 |
Arm)Snapdragon X Elite | ノートPC | 40TOPS | Windowsネイティブ対応 | 発売中 |
6月時点のCopilot+ PC CPUは、ノートPC用のみです。ユーザと共に移動可能なノートPCの方が、デスクトップPCよりもエッジAIフル活用に向いているからだと思います。
複数PC間でエッジAI学習結果、つまりNPU同期は難しいでしょう。最もユーザに近いAIアシスタント搭載PCが、PCハードウェア転換期のBest解になりそうです。
従来Intel、AMDに加え、新にArm IPコア採用の第3勢力がCPUシェア獲得競争に加わりました。
Copilot+ PCのCPUは、NPU性能と低電力性が選択ポイントです。NPU性能が高ければ、それだけ高い確度と速いレスポンスのAIアシスタントCopilotが使えます。例えると、高性能GPUは、高精細画面を得られるのと同じです。
Afterword:Raspberry Pi 5は13TOPS NPU搭載
エッジAIは、CPUのみならずMCUやMPU/SCB全てに変化を与えます。例えば、6月4日、MPU/SCBのRaspberry Pi 5へ、13TOPS NPUを追加できるKit($77)が発表されました(関連投稿:MCUとMPU/SCBの違い)。
筆者のメインPCは、NPU非搭載Win11自作デスクトップPCです。次期Win12 PCは、Copilot+ PC対応新ノートPC調達か、それとも、ラズパイ5同様デスクトップPCへエッジAI NPU追加か思案中です。
また、PCハードウェア転換期とエッジAIフル活用対応にCopilot PromptでAI利用に慣れようとも考えております。