LPCXpreeso824-MAXのCMSIS-DAP使用法

今回は、次期マイコンテンプレートのLPCXpresso824-MAXボードを、無償IDEのLPCXpressoで動作させる方法を示します。無償IDEでも、ROM 256KBまで開発できますので、LPC8xxには十分です。
LPCXpressoのインストールからアクティベーションの方法などは、トラ技サイトを参照してください。ここでは、LPCXpresso824-MAXボードとインスト済みのLPCXpresso IDEの設定を解説します。

LPCXpresso824-MAX and LPCXpresso IDE
LPCXpresso824-MAXとLPCXpresso IDE

mbed動作のLPCXpreeso824-MAX

LPCXpresso824-MAXボードは、mbed動作がデフォルトです。つまり、ボードとパソコンを接続すると、USBメモリとして認識され、このUSBメモリへmbedネット環境で作成したオブジェクトをダウンロードしさえすれば、LPC824が動きます。この時に必要なツールは、ネットアクセスのブラウザのみです。

このように手軽にネットでオブジェクトが作成できるのがmbedの利点です。しかし、デバッグ環境としては、今後の進展を待つ必要があります。効率的なデバッグを行うには、IDEデバッガは必須です。

mbed動作からCMSIS-DAPへの変更

ボードユーザマニュアルUM108304~5章にも方法が書かれていますが、要点を示します。この手順で、オブジェクト作成とLPCXpresso IDEデバッグができるローカル環境が整います。
1.mbed-windows-serial-portドライバをWindowsパソコンへインストール
2.LPCOpenのLPC824用サンプルプロジェクトv2.15 Release Date:01/08/2015をダウンロードし、LPCXpressoへインポート
※2015年3月最新版LPCXpresso v7.6.2_326をインスト済みならば、C:\nxp\LPCXpresso_7.6.2_326\lpcxpresso\Examples\LPCOpenフォルダ内に同じサンプルがあるので、ここからインポートしても良い。
3.periph_hello_worldプロジェクトをビルドし、デバッガ起動。起動時、下図CMSIS-DAP認識要

CMSIS-DAP認識
CMSIS-DAP認識

4.Tera Termなどのシリアル通信ソフトを1でインストしたmbed Serial Portと接続(115200bps, 8-Non-1)
5.デバッガでResume (F8)実行。シリアル通信ソフトのTerm画面にHello World!が2秒毎に表示

Hello world!表示とCMSIS-DAP、USB Com LEDs
Hello world!表示とCMSIS-DAP、USB Com LEDs

この時、ボードCMSIS-DAP LED緑が点灯し、シリアル通信時にUSB Com LED青が点灯します。これがCMSIS-DAP (Cortex Microcontroller Software Interface Standard – Debug Access Port) デバッグ状態のボードです。CMSIS-DAP認識は、プロジェクトデバッグ初回のみで、次回起動時はありません。

LPCOpenライブラリ

2でインポートしたLPCOpenは、LPCXpresso以外のKeilやIAR開発環境でも同じAPIを提供するなど、適用範囲が広く、可読性も優れたライブラリです。また、3で使用したperiph_hello_world プロジェクトを含め、LPC824周辺回路30種以上のサンプルソフトも付属しています。

mbed環境も多くのサンプルソフトがありますが、NXPのLPCOpenサンプルソフトは高品質で、NXP Forumサイトで情報共有もできます。

販売中のLPC812用テンプレートと同じく、LPC824用テンプレートもこのLPCOpenライブラリを使って開発します。

LPCXpresso824-MAXボードの留意点

LPCXpresso812やLPCXpresso1114/5ボードは、パソコンとの接続に一般的なUSBケーブルを使います。しかし、LPCXpresso824-MAXの接続には、スマートフォンの充電、データ転送に使われるMicro-USBケーブルが必要です。このケーブルは、ボードに付属していませんので別途必要です。

2でインポートした最新のLPCOpenライブラリv2.15は、LPCXpresso v7.5.0以降で動作確認されています。古い版使用時は、v7.5.0以降へ更新が必要です。
※私のパソコンのみの可能性もありますが、Windows8.1(無印)でLPCOpenライブラリをビルドすると本来発生しないハズのエラーが発生します(互換モード変更でも同じ)。Windows8.1ProとWindows7ではこの問題は発生しません(いずれも64bit版)。同じ現象の方は、Windows8.1 ProかWindows7のご使用をお勧めします。