ARM Cortex-M0+マイコン Kinetis Eシリーズの特徴

2014年末発売予定のfreescale Kinetis EテンプレートのマイコンKE02Z64xx4の特徴と評価ボード、開発環境を示します(発売済みテンプレート一覧はコチラ)。

5V Cortex-M0+ マイコン:MKE02Z64xx4仕様(一部抜粋)

動作電圧 2.7~5.5 V (ワイドレンジ電源電圧)
ARMコア Cortex-M0+/40MHz
Single cycle 32-bit x 32-bit multiplier
Single cycle fast I/O access port
メモリ ROM:64KB
EEPROM:256B
RAM:4KB
アナログ入力 12-bit SAR ADC
Two analog comparators
通信 Two 8-bit Serial Peripheral Interfaces (SPI)
One I2C modules
Three UART modules
タイマ One 6-channel Flex Timer/PWM (FTM)
Two 2-channel Flex Timer/PWM (FTM)
2-channel Periodic Interrupt Timer (PIT)
Real time clock (RTC)
System tick timer
One watchdog module
GPIO 57
価格 300円程度、DigiKey調べ(2014年9月時点)

 

評価ボード:FRDM-KE02Z40M

FRDM-KE02Z40Mブロック図
FRDM-KE02Z40Mブロック図
搭載マイコン MKE02Z64VQH4 
ボード実装回路 10MHz水晶発振子
3色LED
3軸加速度センサ
タッチパッドスライダ
赤外線センサ
温度センサ
デバッグIF OpenSDA
価格 1500円程度、DigiKey調べ(2014年9月時点)

※この評価ボードへ、LPC8xxやLPC111xテンプレートで使ったBaseBoardのUARTドライバやLCDを接続予定です。

開発環境:IDE

統合開発環境IDEは、CodeWarrior:CWと、Kinetisシリーズ専用のKinetis Design Suite:KDSの2つあります。サンプルソフトが豊富で参考情報も多く、歴史が古いのがCWで現版数10.6。Kinetisシリーズ以外の5種freescaleマイコン開発もできます。インスト後、30日間は容量制限なし、有償登録しない場合は、256KB128KBの制限付きになりますが、Kinetis開発には問題なしです。

今年夏、新規開発されたKDSは、ARM Cortex-M0+マイコンKinetisシリーズ専用で、現版数1.1.1です。freescaleは、今後、CWからKDSでKinetisシリーズをサポートするとアナウンスしています。

どちらのIDEも、eclipseベースです。Processor Expert:PEと呼ばれる強力なAPI生成ツールがプラグインされており、このPEを使うと、素早く移植性の高いソフトが作れそうです。ルネサスCubeSuite+のコード生成ツールと似ています。

両者をサラッと使ってみた結果、現段階では、サンプルソフトや有用な情報も多いCWをテンプレート開発に使います。開発マイコンをKinetisのみにしてインストールすると、KDSと同程度のプログラムサイズになります。KDSには、豊富なCWサンプルプロジェクトをKDS用へ変換するマニュアルがあるのですが、私は上手く変換できなかったため、現版KDSは、使うのを断念しました。

Kinetis Eテンプレート開発ポイント

Kinetis Eシリーズは、「ARM Cortex-M0+コアで5V動作」する業界初のマイコンです。入手性が良く、低価格、評価ボードの豊富な実装回路も魅力です。PEを上手く使って、移植性に富んだKinetis Eマイコン向けテンプレートを開発したいと思います。

ポイントは、この「Processor Expert:PEの効果的活用」です。このあたりは、追々本ブログにノウハウ等を記事にする予定です。

コメントを残す