AI PC NPUの役割

AI PC NPUの役割は?
AI PC NPUの役割は?

なぜAI PCNPUが必要か、Copilot+ PC要件40TOPS以上NPUの役割は何か、を整理しました。
従来PCAI PCへ買換える方の参考となれば嬉しいです。

NPUCPU/GPUの違い

AI PCの要:NPUNural Processing Unit)は、ユーザの癖や能力などの個人情報をPC利用中に自動収集し、利用ユーザに応じた適切なAI回答やアドバイス生成を助けます。まるでハードウェアのNPUが、ユーザ専属アシスタントのように変化、成長する訳です。性能がPC購入時のまま固定のCPUGPUとの違いがここです。

NPUが無い従来PCよりもAI PCが使い易く、より高い生産性を期待できるのは、このユーザ専属NPUのお陰です。

エッジNPUとクラウドAIの協調サービス

ブラウザCopilotGemini利用のPDF要約など「簡単なAI処理」は、NPU不要です。NPUを持たない従来PCでもこれらは可能ですので本稿対象から外します。

本稿対象は、AI PC内蔵NPUを本格的に使う「高度なAI処理」、例えばAIアシスタントやAIコンシェルジュサービスです。

AIアシスタントやAIコンシェルジュの高度AI処理は、主としてクラウドデータセンタのAIが行います。

クラウド内のあらゆる関連データをかき集め、そのデータから機械学習(ディープラーニング)で特徴抽出、その結果から生成AIで新しいデータを作成、ユーザへ提供するのがクラウドAI処理です。クラウドAI処理結果を、エッジ側PCから引出す手段が、ChatGPTなどの対話AIアシスタントサービスです(関連投稿:生成AI活用スキル)。

対話AIアシスタントは、NPU内蔵の最新AIスマホがPCの一歩先を進行中です。リアルタイム翻訳やスマホ写真の加工・修正、会話形式でのお勧め近隣店舗検索とその予約などです(AIコンシェルジュ)。スマホNPU単独処理の場合もありますが、多くの場合、スマホエッジNPUとクラウドAIの協調サービスです。

スマホエッジNPUとクラウドAI協調の結果、的確で高速なAI回答をユーザが取得できます。一度でもスマホAIコンシェルジュを使うと、AI無しスマホへは戻れないでしょう。

PCユーザは、AIスマホユーザよりも高度な質問や複雑処理、情報検索をAIへ要求します。AI PCNPUは、ユーザ質問をクラウドAIが処理し易いよう変換、逆に、クラウドAI出力をユーザに応じた判り易い回答へ変えるなどの高性能ユーザサポートの役割を持ちます。

つまり、クラウド側は速度追求AI処理、エッジ側はユーザオリエンテッドNPU処理、と処理を分け合いユーザへのトータルAI応答を高速化します。

AI高速化目的でEdge NPUとCloud AIで処理を分け合う
AI高速化目的でEdge NPUとCloud AIで処理を分け合う

急激に成長・変化するクラウドAIサービスを、エッジPC側で応答性良く上手く活用するには、ある程度(これが40TOPS以上)のユーザ専属サポート能力を持つNPUがエッジ側PC内に必須です。これが、AI PCNPU必要性です。

弊社が、OCuLink(データ転送速度最大64GbpsPCI Express 4.0対応)を次期AI PC要件と考えるのは、CPU内蔵NPU能力不足をOCuLink増設NPUで強化できるからです。増設NPUの例としては、SAKURA- IIモジュールなどがあります。より効率的、簡単にクラウドAIを利用するための方策です。

AMD/Intel AI CPUへもCopilot+機能提供

331日、Microsoftは、QualcommSnapdragon ARM64以外のAMD Ryzen AI 300シリーズやIntel Core Untra 200Vシリーズのx64 AI CPUにもCopilot+ PC機能の一部提供を開始しました。

未だ魅力的なPCビジネスAIサービスは、少ないです。しかし、今後はエッジNPU活用の文書作成やビジネスアプリが急増すると筆者は予想します。

SummaryAI PC NPUの役割

高度クラウドAIサービスのエッジPC活用にはNPU必須
高度クラウドAIサービスのエッジPC活用にはNPU必須

Copilot+ PC要件NPUがなぜAI PCに必要かを整理し、高度クラウドAIサービスをエッジPCで応答性良く活用するには、ユーザ専属サポートの40TOPS以上NPUがエッジPC内に必須だからと結論しました。

AI PCNPUは、PCユーザが要求する高度な質問や複雑処理、情報検索などを、クラウドAIが高速処理できるよう変換、逆に、クラウドAI処理結果をユーザの判り易い回答へエッジ側でリアルタイム変換など、AIサービスをエッジとクラウドで相互に補いながら高速で高度なAI処理を行います。

Copilot+ PCで先行するQualcommSnapdragon ARM64 AI機能が、ようやくARM/Intel x64 AI CPUへも提供されます。エッジNPU活用クラウドAIサービス急増の環境が整ってきました。

AI PCで効率的、高速にクラウドAIサービスの回答を得るには、エッジNPUは必須です。今後、40TOPS以上のエッジNPU能力がどれ程要求されるか現在不明です。対策に、OCuLinkPCI Express 4.0でエッジNPU能力をAI PCへ追加できる策を示しました。


ChromeのCoPilot追加方法とメリット

ブラウザ拡張機能を使ってChromeMicrosoft CoPilotを追加する方法を示します。

ChromeのみでCoPilotGemini両方が使える、LibreOfficeからMicrosoft OfficeAIアシスタントが使える、LinuxMacユーザがCoPilotを使えるメリットがあります。

AIコンシェルジェとAIアシスタント

Google GeminiAIコンシェルジェ使用例がTV CM(1:15)中です。

人気商業設備や地図に強いGoogleは、この分野へAI機能を投入し「AIコンシェルジェ」のGemini普及に積極的です。

一方、Officeで圧倒的なシェアを誇るMicrosoftは、要約(0:30)など文書作成を助ける「AIアシスタント」のCoPilot普及を狙っています。

これらAI機能は、今後誰もが普通に使うAIサービスになると思います。但し、Google/Microsoft共に顧客囲い込みのため、自社ブラウザEdge/Chromeからのサービスとして提供中です。

ブラウザ拡張機能

CoPilot Extensions For Chromeは、ブラウザマーケット世界シェア67%を超えるChromeに、Microsoft CoPilotを追加する拡張機能です。

Chromeに追加」クリックでインストール後、Chrome左上の「拡張機能アイコン」をクリック、インストールしたCoPilot拡張機能横の「ピン」をクリックすると、ツールバーにCoPilotアイコンが固定できます。

Microsoft EdgeのCopilot機能をChomeブラウザへ追加する方法
Microsoft EdgeのCoPilot機能をChomeブラウザへ追加する方法

 

固定したCoPilotアイコンをクリックすると、Microsoft Edgeと同様にChromeからCoPilotが使えます。但し、利用時Microsoftアカウントは必要です。

従ってEdgeChrome2つのプラウザを使用中の方は、この拡張機能はムダに思いえるかもしれません。が、そうでもありません。

現在AI処理は、殆どをクラウド側で行います。ブラウザ経由で吸い上げたユーザ情報を基にクラウドAIが推論します。2つのブラウザを使い分けるよりも、Chromeだけを使う方が、より精度の高いAI推論が期待できるのがその理由です。

また、この拡張方法は、Windows以外のLinuxMacユーザが、Chromeブラウザから話題のMicrosoft AI CoPilot機能を使えるメリットもあります。

LibreOffice最新版24.8.4

Windows/Mac/Linuxマルチプラットフォーム動作で無償のLibreOffice最新版24.8.4が、昨年1219日リリースされました。

公式YouTubeチャネルに多くの使用例があるように、OfficeCoPilotAIアシスタント機能をセットにし、Office+CoPilot(Windows)シェア拡大がMicrosoftの狙いです。

ところが、この文書作成AIアシスタント機能は、LibreOfficeからも使えます。前章のChromeに追加したCoPilotを活用すれば良いのです。

勿論OfficeCoPilotの方が便利です。CoPilot出力がMicrosoft Officeの独自ファイル形式docx/xlsx/pptxだからです。ただこのファイル形式は、LibreOfficeで読書き可能です。

従って、ファイル形式にさえ注意すれば、Officeと同様のCoPilot AIアシスタント機能を、ChromeCoPilot経由でLibreOfficeから利用できます。

SummaryChromeMicrosoft CoPilotを追加する方法とメリット

CoPilot Externtion for Chrome
CoPilot Externtion for Chrome

 

拡張機能を使ってシェア6割を超えるGoogle Chromeブラウザへ、Microsoft AI CoPilot機能を追加する方法と、下記メリットを示しました。

  • ChromeのみでAIコンシェルジェ:GeminiAIアシスタント:CoPilot両方を使える
  • 上記Chrome経由でOffice AIアシスタントCoPilot機能をLibreOfficeでも使える
  • 上記Chrome経由でLinuxMacユーザがMicrosoft CoPilotを使える

Afterword:今年10月はWindows 10/Windows 11 23H2サービス終了

2025年はPCハード/ソフトのAIによる変革期です。10Win10/Win11 23H2サービス終了を機に、従来Win PCから新たにLinuxMacへ乗換え検討中の方も多いでしょう。そんな方に役立つ情報も、Windowsカテゴリに投稿していきます。

本稿は、Microsoft CoPilotGoogle Chromeから使うTipsでした。本年もよろしくお願い致します。