組込み開発環境(IDE)更新と留意点

開発環境、特にマイコンソフトウェアの統合開発環境(IDE)は、Eclipseベースが主流です。Eclipseは、年1回6月にメジャー更新され、2018年はPhoton(光子)がリリースされました。本投稿は、開発環境の更新時期と留意点、対策などを示します。

主要開発環境の更新時期

主要開発環境の更新スケジュール
主要開発環境の更新スケジュール。Windows起動不能トラブルなどはいつでも起こりうる!。

主要開発環境の、メジャー更新時期を一覧にしました。1開発期間が3カ月~6カ月とすると、なにがしかの更新に出会うことは確実です。期間中は開発者なら、できれば環境更新などのトラブルの種を避けたいのが願いですが、現状は難しい状況です。

更新トラブルを避ける対策

これらの各種更新による色々なトラブルを避ける最も簡単な方法は、更新を一時的にせよ停止/延期することです。Windows更新を停止/延期するには、コチラに方法が示されています。

EclipseベースのIDEやルネサスCS+の場合には、更新通知があっても、開発者が許可しない限り自動的に更新しないので、Windowsに比べ安心です。但し、開発中の案件が直面しているバグや問題が、更新で解決される場合もありますので、直面問題が開発環境起因かどうかの判断が重要です。

また、Windowsは、SSD/HDDの故障などにより、いとも簡単に起動不能になります。これら更新トラブルや起動不能に対処するには、メイン開発環境とは別に、もう1つ別のバックアップ開発環境があるのが理想的です。

但し、この場合でも、メイン開発環境とバックアップ開発環境のデータ同期に注意を払わないと、折角のバックアップ環境もムダになります。

※弊社開発環境もWindows起動不能に陥り、自動修復やbootrecコマンドで「全く楽しくない修復」を試みていますが、未だ解決していません。

EclipseベースIDEの日本語化

EclipseベースIDEで日本語化を望む場合には、Pleiades(プレアデス)というプラグインが使える可能性があります。個人的には、開発時に使うコマンドやボタンはF5やF8など決まっているので、英語版でも問題は無いと思っていますが、気になる方は、バックアップ環境で試すのも一案でしょう。