CC-RLコンパイラテキストから得るRL78開発指針

CC-RLコンパイラコーステキストの要約を作成するつもりでしたが、要約は自ずと得られるものですし、条件により要点箇所も異なります。効率的に知るには、索引ページからの逆引きもお勧めです。

そこで、CC-RLテキストとCA78K0Rテキストの差分から、主催者ルネサスがセミナーでCC-RLコンパイラのために補強した箇所を明らかにします。

RL78コンパイラセミナーテキスト差分

CC-RLコンパイラコーステキスト2015年5月19日 Rev.1.00と、これまで使われたCA78K0Rテキスト2014年6月24日 Rev.1.08の目次を比べたのが下表です。

RL78コンパイラコーステキスト比較
RL78コンパイラコーステキスト比較

RL78/G14 (256kB ROM、24kB RAM、8kB データフラッシュ)のトレーニングボードMT-RL78を使うCC-RLセミナーは、CA78K0Rと同じ1.5日間です。同じ期間で、テキスト内容が増えています(空欄は記述なし)。

新CC-RLが、CA78K0Rなどの既存記述(CPU)からの移植に関して多くの分量が割かれているのは当然として、ルネサスがCC-RL向けに変更した箇所が判ります。

CC-RLテキストで唯一削除された節が、リンク・ディレクティブです。CC-RLでは、このリンク・ディレクティブの代わりに、セクション関連の説明が増えており、セクション理解がより重要性を増したようです。

また、最適化も、最適化抑止やモジュール間最適化の節が追加されており、使いこなしのポイントと言えるでしょう。

RL78開発指針

RL78コンパイラコースがCC-RL対応へ代ったことは、RL78開発の今後を見極める上で重要な出来事です。

提供側のルネサス、使用側の開発者、双方ともに2つのコンパイラへリソースを割くより、1つの方が効率的なのは明らかです。過渡期の問題を除くと、CC-RLの方がCPUパフォーマンスを引き出せるのです。

Windows10リリースの今年は、ベース環境も変わります。サービスを得る側は、Win10やワード、エクセル、パワーポイント等のツールの使い方を詳しく知っているよりも、ワード、エクセル、パワーポントでどんな内容の資料が作れるかが大切です。マイコン開発も全く同じです。

開発ソフトのサービス内容を、素早く、手軽に、より深く検討するには、両コンパイラで動作確認済みのCS+プロジェクトで提供されるRL78/G1xテンプレートが役立ちます。