スタータキットでRSKを作る費用は?

E1がセットになったRSKRL78/G13開発に理想的だが、日本仕様とUS/Euro仕様の価格差が気になる、という内容を以前書きました。開発環境には、RSKとは別に、RL78/G13 Stickスタータキットという低価格品(3000円~5000円程度)があります。今回は、このスタータキットでRSKと同じ機能を実現する費用を概算します。

スタータキットとRSKの機能差を示します。

機能 スタータキット RSK
CPU R5F100LEAFB R5F100LEAFB
CPUピンヘッダ あり あり
CPUリセットボタン なし あり
E1インタフェース あり(ボックスヘッダなし) あり(ボックスヘッダあり)
UARTインタフェース なし あり
LCDインタフェース なし あり
EZ Emulatorインタフェース あり(P12/TxD0P14/RxD0使用) なし
ユーザSW なし 3
LED ユーザ1個、電源1 ユーザ4個、電源1
ポテンショメータ 1個(ANI2 1個(ANI6

 

スタータキットは、SWLEDの個数を減らしていますが、E1インタフェースは実装済みで、しかも、RSKと同一CPUです。CPUリセットボタンは、デバッガー経由でリセットできるので、不要です。また、CPUピンヘッダで全CPUピンが使用できるので、RSK実装のSWLEDもスタータキットへ追加可能です。LCDインタフェースも、よく使われる4-bit LCDモジュールインタフェースですので、IOピン6本で追加可能です。

スタータキットのP12/TxD0P14/RxD0を使用するEZ Emulatorインタフェースは、E1インタフェースの代替です。従って、キットでE1使用時は、別用途に使えます。

結局、スタータキットに、E1単体価格15,000円を加えて20,000円弱、LCDSWUARTなどを実装する手間と費用が更にかかりますが、RSKより安く機能実現ができそうです。逆に、製造ミスや実装の手間を考えると、RSKはリーズナブル価格だ、とも言えます。

2 thoughts on “スタータキットでRSKを作る費用は?”

  1. Hello.This post was really interesting, particularly because I was investigating for thoughts on this subject last couple of days.

Comments are closed.