サイトアイコン IoT MCUのHappyTech

Qualcomm、10nmプロセスのSnapdragon 835発表

NXPを買収したQualcommがSnapdragon 835を発表しました。この発表の解説記事:“820比で消費電力25%削減、GPU性能25%向上、Windows 10へも対応”から、今後のIoTマイコン開発を予測します。

マイコン製品のロングライフ化

バッテリ機能低下のスマホは文鎮化します。3年使い続けた私のNexus5:2300mAhも、最近はどう工夫しても半日程度しかバッテリが持ちません。500回と言われるリチウムイオン電池の充電サイクルは、とうに過ぎているので仕方ないことです。

数年のライフでも許されるスマホと違って、組込用途のIoTマイコン:MCU製品は、一度設置されると10年程度はメンテなしで動作する必要があります。MCU製品のロングライフ化が、開発トレンドになると思います。(IoT端末の必須技術も参照)。

MCUハードの進化は、スマホMPUやパソコンCPUの後追いです。NXPのLPC8xxの2017年ロードマップのように、半導体プロセス進化と共に、新たな低電力マイコンが発売されます。
MCUソフトは、動作周波数を下げる、不要な周辺回路を停止するなどの定番手段がありますが、低電力化の要求は、ソフト記述テクニックそのものにも影響を与えるかもしれません。

レファレンスデサイン利用

スマホ開発は、レファレンスデザイン利用が一般的です。Nexus5もスマホOS:Androidの生みの親Google提供のレファレンスデザインの1つとも言えます。レファレンスデザインの利用目的は、独自仕様のハードや付加アプリの早期開発のためです。

従来MCU開発は、サンプルソフトと開発ボードで行ってきました。弊社マイコンテンプレートもこれに相当します。

しかし、高度なセキュリティと無線通信が必須のIoT MCU製品開発の場合は、リアルタイムOS:RTOSの実装も(おそらく)必要となります。従来の開発方法では、本来の差別化技術開発に到達する前段階で時間が掛かると思います。さらに、無線通信規格の乱立も開発時間を増やす要因です。

これらの対応にIoTマイコン開発も、mbed OS 5やFreeRTOSなどのRTOSが実装済みのレファレンスデザインキット提供が必要だと思います。例え無線規格変更やRTOS変更が生じても、キットの基本部分は同一で、無線モジュール載せ替えとRTOS APIを利用していればアプリ側の小変更で対応できるからです。

IoTマイコンには、UARTとは比べ物にならない複雑な通信処理と高度なセキュリティが必須です。数10億個とも言われるマーケットに普及させるには、スマホ開発やWindowsアプリ開発に近い新たな開発環境が要求されると考えます。

モバイルバージョンを終了