IoT制御デバイス

本ブログは、下記2分野のIoTデバイスを対象とします。

  • MCU Devices:           Micro Controller Unit……..「IoTマイコン」
  • MPU/SBC Devices:  Micro Processor Unit or Single Board Computer……..「IoTコンピュータ」
MCU & MPU/SBC Poisoning Map
MCU & MPU/SBC Poisoning Map(トラ技2016/06 P45に加筆)

2分野の主な処理は、ControlとComputeです。

  • IoT マイコンは、センサ制御やGPIOデータ入出力などの「Control」
  • IoTコンピュータは、マイコンデータ収取&集計しクラウドコンピュータと情報処理の「Compute」

好ましいソフトウエア環境も異なります。

  • ROMが少なく省電力動作低価格なマイコンは、RTOSや弊社「マイコンテンプレート
  • MPU/SBCは、Windows 10 IoTやLinux、Android、iOSなどの「リッチOS」

IoT到来で時々刻々と変化するIoTマイコンとIoTコンピュータの情報を整理し、マイコン開発時にどなたでも簡単に使え、プロトタイピング開発にも適す「マイコンテンプレートの有効性を示す」これが本ブログの目的です。

IoTマイコンは、更に実装機能やデバイス価格に応じて下記3種類に分類されます。

IoT MCUコアの3層構造
IoT MCUコアの3層構造

IoTマイコンの内容は、ブログ記事をご覧ください。